カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
最近のエントリー
電話番号 | 0586-47-5388 |
---|---|
住所 | 一宮市昭和 2-1-2 |
営業時間 | 月・火・水・金 15:00~20:00 土 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜・日曜・祝日 |
駐車場 | 一宮市昭和1-6-1 中駒一宮昭和A駐車場 路面表示番号【10】【11】【12】【13】【14】 お客様専用駐車場のご案内(地図)ページを表示 |
ブログ 2ページ目
就学時検診で、視力が悪く入会した子どもたち
上がった視力を維持させるには、
1、視力回復の基本である姿勢「視力回復は、姿勢に始まり姿勢に終わります。」
2、30ー30ルールを行うこと。アメリカでは20-20-20です。
3、サボり眼の方は、休憩時間は積極的に目を動かすこと。
4、近くの物を見ている時は、意識的にまばたきをする。
5、5メートル以上離れた焦点の合うものをピントを合わせて見る。
お手入れは、目の疲れをためないように機能させていくことが大事です。
また、人には機能の個人差がありますので調節力を鍛えたり、輻輳開散運動をしたり、眼球運動をしなければならい方もいます。
アイ。トレーニング視快研 一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2024年1月24日 10:19
13(土)は3名の入会があり、1月は4名の入会がありました。
1月の入会の子どもの多くは、学校の秋の視力検査が悪く眼科に通いましたが視力が良くならなかった子どもが多く見られます。
仮性近視に効く目薬を近視の子どもが指していても効果が無いのは当然で、そのまま指し続けても視力は良くなりません。一般的には、2週間で仮性近視ならば元の視力にもどります。個人差がありますので1カ月をめどに判断する眼科さんも多いです。しかしながら、そこまでに効果がなければ近視の子どもに仮性近視の子どもが効く目薬を指しても難しいです。
13(土)に入会された子どもはそんな感じでした。無料体験トレーニングで視機能をチェックしますので、安心してトレーニングを受けることができます。
ほとんどの子どもは、「もうそろそろメガネだね。」と言われる様な子どもです。しかし、親の立場からすると、せめて小学生の間はメガネなしでと言う気持ちがあります。
なぜならば、小学生の間にメガネを掛けてしまうと強度近視0.1未満になってしまう確率が高く将来就職の幅も制限されます。
日常生活困らない程度の視力に回復することは、とても重要なことで近視になって間もない子どもの多くは目にとって日常生活悪かったもとを改め訓練をすれば軸性近視も大きくなる事を防げると思います。
アイ・トレーニング視快研 一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2024年1月14日 12:49
読書、ゲームが好きな子どもにはデスクグラスを提案させて頂きます。
当校、一宮店ではそういった子ども向けにデスクグラスを販売しております。デスクグラスは、近くを見る作業の時に使用します。近くを見る作業をしているにもかかわらずデスクグラスを掛けるとその距離よりも遠くを見る機能がある為、目が疲れにくいのです。
残念ながら、近視が進み過ぎた子どもには使用できません。なぜならば、近くの視力も悪いからです。ゲームを好きな子、軸性近視を大きくしたくない子は使用の価値がありますよ。
アイ・トレーニング視快研 一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年12月19日 12:17
子どもの近視の進行を防ぐには
①近くを見る作業を避けること
②外で遊ぶ時間をふやすこと
しかしながら、子どもたちのが1人1台の末端を持っているので、近くを見る作業を避けるのは難しいです。大事になってくるのは、タブレットを見る時の姿勢、距離、位置そして何より重要なのは、お手入れです。お手入れをしなければ、乱視の数値が増えていく子どもが多いのでお手入れ大事。
外で遊ぶ時間を増やすことは、たとえば台湾では放課の時間は強制的に外遊びなのです。国レベルで強制的にしないと難しいかも知れません。
アイ・トレーニング視快研 一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年12月12日 10:06
メガネを掛けると視力が下がりますか?
「メガネを掛けると視力が下がりますか?」という内容の質問でした。
答えとしては、視力が下がる子どもが多いです。それは、メガネを掛けるから視力が下がるのでなく、メガネを掛けることによりレンズを通して物を見るので視機能が衰えることと、遠くが見えないからメガネを掛けているのにも関わらず、そのメガネ近くを見る為軸性近視が大きくなることの2つが要因と思います。
アイトレーニングは、視力が下がり始めの子どもだけでなく、視力が下がってメガネが必要な子どもで毎年の様にレンズを替えていて強度近視の片眼視力0.1未満の子どもにも必要とおもいます。
アイトレーニング

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年11月21日 12:05
「くれよん」11月号掲載5.000円引きは残り6名
20周年記念も今月11月で終了とさせて頂きます。
視力回復のコツは、早期発見早期トレーニングです。また、視力回復は姿勢に始まり姿勢に終わります。
視力回復は、アメリカの眼科医が「外眼筋が眼球を伸ばしたり縮めたりすることで焦点を調節する」と唱えたが始まりと言われています。

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年11月 6日 09:36
「くれよん「」11月号に掲載されました。
10月号クーポン先着10名入会金5.000円引きは、定員に達しましたので終了致しました。
好評のため、11月号も先着10名入会金5.000円引きを行います。20周年記念の割引きは、今回で終了になります。現在、無料体験の予約は3名です。先着10名入会した時点で終了です。

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年10月25日 09:59
秋の学校の視力検査の結果A・A判定になりました。
そこで、4月は春の視力検査9月・10月は秋の視力検査が行われる学校が多いです。秋の視力検査の結果がそろそろ出てるようで、お母さん方から今回子どもA・Aでした。と連絡を複数いただいております。
半年前に視力検査で引っかかり、アイトレーニングをした結果です。当店では、日常生活悪かったことを改めて視機能を高めるだけですので、視力を上げたお子さんを褒めてあげてください。
アイ・トレーニング視快研 一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年10月13日 09:41
「くれよん」10月号掲載5.000円引きは残り5名
無料体験にて、視力回復のトレーニングを行ったら現在の視力より上がる可能性があるのかないのかを回答させて頂きます。視力が上がる可能性があれば具体的にどれくらいを目標にするのか回答させて頂きます。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年9月30日 21:07
「くれよん」10月号に掲載されました。

アイ・トレーニング視快研一宮
(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2023年9月23日 12:15
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。