カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
最近のエントリー
電話番号 | 0586-47-5388 |
---|---|
住所 | 一宮市昭和 2-1-2 |
営業時間 | 月・火・水・金 15:00~20:00 土 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜・日曜・祝日 |
駐車場 | 一宮市昭和1-6-1 中駒一宮昭和A駐車場 路面表示番号【10】【11】【12】【13】【14】 お客様専用駐車場のご案内(地図)ページを表示 |
ブログ 5ページ目
視力が下がった原因 YouTube。
開校当時は、中高生が多く受験勉強。その後、テレビ・マンガ。その後、テレビゲーム。その後、携帯型のテレビゲーム、現在は、YouTube、スマホという推移です。
年齢も、中高生から小学生高学年そして小学生低学年になってきました。
スマートフォンやゲームの普通及により、視力が下がった原因も推移してきました。また、右眼と左眼の視力の差が0.2以上ある不同視の子が増えました。不同視は、元々正しい視力から右眼と左眼の視力の差が出てきたことで、後天的な要因が多いです。日常生活における右眼左眼の距離・高さを同じにするように心掛けてください。くれぐれも、寝転がってゲームやスマートフォンは止めて下さい。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年8月19日 21:03
夏休みに入り5名の方が入会
今年の入会の方の傾向としては、右眼と左眼の視力の差が0.2以上ある不同視の方が多いです。
同種不同視 同じ方向への屈折異常(遠視と遠視、若しくは近視と近視の状態)で左右の裸眼視力に差があることを言います。
【原因】 後天的な要因がとても多いと言われています。特に、左右に差のない正常な視力から視力に差が出てきた場合は、視生活における眼の使い方に大きな要因があります。
【対処方】 どんな時でも、両眼でものを水平に捉える習慣がつけられる様にしてください。元々左右に少し差がある不同視への移行の場合は、良い方の眼を使う事により、悪い方の眼が機能しない(廃用性萎縮)を引き起こしてしまいます。効き目の使いすぎ大きな原因です。使っていない方の眼を優先させ、左右の視力差の改善をはかってください。目安として、左右差が0.2以上出た場合は片目のトレーニングになります。
不同視は様子をみておくと両眼視機能(同時視、立体視、融像)の低下を招きますので早めのアイ・トレーニングをお薦めします。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年8月 3日 12:56
はっちゃんは、凄いな~。と思いました。
確か、小学3年生の頃春の学校の視力検査でB判定C判定をもらい、眼科に通い夜寝る前に目薬を指して様子を見てましたが視力が良くならず来店された記憶です。
小学3年生からメガネをかければ、視力がどんどん下がると知っていたお母さんと来店され入会されました。
現在も、日常生活困らない程度の視力を保ち週1回アイトレーニング中です。あの時、メガネを掛けていればレンズの度数も上がりたぶん片眼0.1の視力になり小学生で強度近視の仲間入りになっていたと思います。
近視の子どもは、仮性近視の子どもと違い元の視力に戻りません。しかし、アイトレーニングで下げ進んでいる視力にストップをかけ日常生活に困らい程度の視力両眼で1.0前後に視力回復させ維持していくことが出来ることを証明してくれました。
20回のトレーニングで視力が上がり両眼2.0になり卒業されるお子さんもいますが、下げ進んでいた視力にストップをかけ日常生活困らない程度の視力に上がり4年も維持しているはっちゃんは、凄いです。お母さんのお気持ちの中には、せめて娘が小学生の間だけでもメガネなしでという思いがあると思います。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年7月18日 11:52
本年度入会、両眼視力2.0まで視力回復した子が今の所3名います!
ここまで、視力回復するとは思ってなかったです。あまりいないのでどうしてだろう?
共通点といえば、視力が下がり始めてから早めに視力回復のトレーニングをしたことですね。
視力回復に効果的な方は、視力が下がり始めて6カ月以内の方。3人とも、今年の春の視力検査で引っかかりました。
次に効果的な子は、視力が下がってから6ヶ月以上経っているけど片眼視力が0.3以上の子で右眼と左眼の視力の差が0.2以上ない子です。
視力が下がり始め様子を見てる間に、視力が0.1とか0.2になってから視力回復トレーニングをされる子もいますが2.0を目指すなら早めのトレーニングをお薦めします。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年7月 4日 12:29
なんと、両眼視力0.2⇒1.0に視力回復!
初回体験トレーニング時両眼視力 0.2
今週の視力チェックを行いました。
トレーニング前両眼視力1.0 トレーニング後両眼視力1.0
当店の視力チェックは、保護者も立会い行いますので安心です。
視力回復センターの中には、視力チェックは生徒だけで保護者が希望しても立ち会えない所は注意が必要ですね。
当店に初回来店時は両眼視力0.2しかありませんでしたが、学校の視力検査ではB判定だったみたいで視力が下がってから日数が短かったのがよかったと思います。
視力回復は、早期発見早期トレーニングがコツですね。水晶体を切り替える毛様体筋という筋肉が凝り固まる前にトレーニングをするのがポイントになります。人により、目が疲れた時の休憩も違いますので要注意ですね。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年6月 2日 07:12
日本の眼科医もYoutubeで視力を上げる方法アップされてます。
その中を覗いて見ました。アイ・トレーニング視快研一宮のお店がOPEN19年になりますが、私が無料体験トレーニングの時に説明と同じでした。
今回は仮性近視・近視について書きます。
(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年5月25日 11:53
学校の視力検査で1ランクアップ
入会当時 右眼 C判定 左眼 B判定
4月学校の視力検査 右眼 B判定 左眼 A判定
1ランクのアップですね。次回秋は、右眼、左眼共にA判定になるようにトレーニンングしましょう。
両目では、1.2の視力がありますので学校で黒板の文字をノートに写したりするのは問題ないでしょう。
学校の視力検査で一度落ちた視力がA判定に回復する子どももいますので興味のある方は無料の体験をどうぞ。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年4月25日 13:03
お母さんがアイトレーニングで視力回復して子どもも入会。
お子さんは、0.9→1.2まで順調に視力回復中です。
お母さんは元々アイトレーニングを知っていたと言うことで、良く話を聞いてみるとお母さんも以前視力が0.1しかなく1.0までアイトレーニングで視力回復した方だったのです。だから、元々知っていたのです。
話を聞いてみると、視力が上がるまではとてつもなくトレーニングをしたそうです。子どもも学校の視力検査でB判定に落ちたので悪くなる前に入会されたそうです。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年4月18日 10:16
4月新年度に入り不同視コース新規入会です。
小4 男性 元々片眼視力それぞれ1.0以上あったのですが、花粉症が酷く眼科さんに行ったら右眼だけ視力が悪くなっていたのが分かりアイトレーニングに入会されました。
眼科さんでは、左眼の視力が1.2以上あるので、矯正のメガネを作ったとしてもお子さんは見えてるから掛けないだろう。と言う判断でした。
そこで、アイトレーニングで右眼の訓練をして視力回復を目指すことになりました。
無料体験で、いろいろとチェックしていくと左眼で遠くを見て右眼で近くを見ている可能性が高く普通の不同視の子とはタイプが違うことが分かってきました。
不同視は、矯正してメガネを掛けても視力の悪い方の目が下がりやすく脳の発達の異常、イライラして怒りっぽい、頭が痛い、肩が凝るなど様々など目以外の所に症状が出ることもあります。
不同視は元々同じ視力から右眼と左眼の視力の差が0.2以上差が出てきた場合で、日常生活における目の使い方に大きく関わってきます。
男の子は左眼が悪い子が多く、女の子は右眼が悪い子が多いです。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2022年4月 3日 09:30
土曜日の混んでる時間、混んでない時間について
■混んでいる時間
10:00~11:30
16:30~18:00
■混んでない時間
13:00~15:00
他の時間帯はまあまあ普通になります。
土曜日の営業時間は10:00~18:00になります。
無料体験の希望の方も11:00~15:00受付けになります。混んでいる時間帯は予約出来ません。
今週も3名の方が入会され店内が混み合う場合、貸し切りの場合等ありますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
アイ・トレーニング視快研一宮

(アイ・トレーニング視快研 一宮)
2021年12月 5日 12:30
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。